
厚生労働大臣免許の下、柔道整復師が突発的なケガ(骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れ、ぎっくり腰、ムチ打ち症、五十肩、寝違いなど)の治療及びリハビリを行う治療院です。各種保険を用いて治療を行うことが特徴となります。


受付→問診+検査→治療方針の決定(インフォームドコンセント)→治療(手技療法、電気療法、アイシングや温熱療法、固定・テーピング)→治療後の確認(アフターケア)

- 健康保険、自動車賠償保険、労災保険など各種保険を使った治療となります。

交通事故が原因によるムチウチ症状、腰痛症、身体の筋肉の強張り、倦怠感などをとる治療を行います。
施術はすべて国家資格を持ち、交通事故患者への治療が認められているスタッフが行います。
近隣の病院、整形外科医院とも連携をとり、症状軽減を最優先に考えて治療に取り組んでいます。
交通事故の場合、直後に症状が現れず、数日後に首の痛みや腰のだるさなどが出現することも多くみられます。後遺症害を残さないためにも、症状が完治するまでしっかりとした治療を受けるようにしていきましょう。
主に対象となる症状
- 首をまわした時や上下を向いた時に起こる動作痛
- 交通事故後から始まった耳鳴り、めまい、吐き気、ふらつき
- 寝る時に枕を使って横になれない
- 首や肩まわりの筋肉が常に緊張している
- なんとなく手や足の指が痺れる
- 身体を反ったり倒したりすると腰が痛い
- 朝、起きる時に腰が痛む
など


大西 誠
- ■取得資格
- 柔道整復師、中・高保健体育教員免許、推拿療法師(民間資格)
- ■経歴
- 東京学芸大学教育部 生涯スポーツ専攻 コーチング専攻主に運動生理学、スポーツ動作における運動分析を研究する。数年間のサラリーマン生活の後、大阪の整骨院に勤務。スポーツ選手のケア、受傷後のリハビリ、高齢者の機能訓練などを主に担当する。6月初旬に伊那市美篶にて開院。
- ■現在取り組んでいるテーマ
-
- 幼児から小、中学生までの遊びを通じた体力の向上のための運動研究、プログラム研究
- 高齢者の老化に伴う変形性関節症に対する機能訓練
- 幼少年のスポーツ障害予防(投球制限や、子どもの筋トレについての考え方、睡眠時間や食事の指導)
- 日常における慢性的な肩こり、腰痛についての考え方、対処法

桑内義博
- ■取得資格
- 柔道整復師
- ■経歴
- 愛媛大学 物理学科卒 大学在学中よりラクロスに没頭する。社会人、学生混合の中、四国リーグ優勝4回、MVP受賞1回。
- ■現在取り組んでいるテーマ
-
- 地域型スポーツクラブのサポート活動
- 地域密着型のトレーナー活動を通じた、スポーツ選手のメディカルケア
- トレイルランニングによる膝、腰への傷害予防
- ■趣味
- トレイルランニング、料理

大西志津(受付スタッフ)
- ■取得資格
- 社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)
「いつでも、どこでも、誰とでも笑顔で接すること」からすべてが始まると考える介護と福祉のスペシャリスト。最近のテーマは二の腕引き締め・・・。


何の治療が受けられるの?



カイロや整体院とは違うのですか?



治療を受けるのに必要なものはありますか?


どんな場合でも不調や痛みがある場合はすぐにご来院されることをお勧めいたします。

治療が受けられない場合はありますか?



妊娠中は来院を控えた方がよいですか?



治療時間はどのくらいかかりますか?


時間がない場合などは、お気軽にお申し出下さい。

子どもが一緒でも大丈夫ですか?


ベビーカーのままで中まで入ることも可能です。チャイルドスペースもご用意しておりますので、お子様とご一緒にご来院下さい。